以前、生命保険に入る際の保険金の決め方が重要だとお話ししました。

保険金とは保険をかけた被保険者の方が無くなった場合に
保険会社から受け取れる金額のことです。

逆にこの保険金をもらうために支払うのが保険料です。
もらうのは保険金、払うのは保険料です。

当然のことながら受け取る保険金の金額によって保険料は変わります。
よって適正な保険料の算定には、
まずいくらの保険金を受け取るべきかを算出しなければなりません。
これが必要保障額です。

通常必要保障額は次のように変化します。

まず独身時代。スタート地点となりますが、
まだ保障額はそれほど大きくありません。
その後、結婚することで必要保障が増え始めて、
お子様が生まれる都度、必要保障額は増加していきます。
そして一番最後のお子様が生まれた瞬間がピークとなり、
その後は徐々に減少していき、最後はまた独身時代と同じくらいの
必要保障額になっていきます。

基本的にはこのライフプランに合わせた保険を設計し加入します。

さらに必要な保障額は
サラリーマンか自営か、住居が持ち家か賃貸か、
など他にも様々な状況を考慮して算定していきます。

保険金が上がれば保険料も上がります。
なのでなるべく必要最低限の保障額だけをカバーし、
無駄な保険料を払わないようにすることが大事です。

よく保険金は多い方がいいと勘違いされている方がいらっしゃいますが、
保険は万が一のときに困らないようにするためのものであって、
決してそれでお金を儲けようとしてはいけません。
そういう考えは無駄な保険料のもとです。
いざという時に必要な分だけをしっかり受け取れればいいのです。

ちょっと話が変わりますが、
たとえば資産が10億円以上あるような前総理のような方は
死亡保障目的で生命保険に入る必要はありません。

亡くなられても残されたご家族が生活に困ることはないからです。
つまり必要保障額を算定すれば0円、
資産家は保険料を保険会社に払う必要がないのです。

もしも純粋に死亡保障目的で掛け捨て保険などに加入しているなら、
それはまさにルーピーです。

たとえが良かったかどうかわかりませんが、

必要な保障額の分だけしっかり入る
それを超える部分の無駄な保険料は払わない

このような考え方が大事で、
これは医療保険や介護保険等の他の保険にも同じことが言えます。